なぜ?うちの子だけ?

  • 宿題だってしている。
  • 復習も3回繰り返した。
  • 動画で見かけた方法も試した

でも、テストの結果は変わらない。
どうして……。
その悩み、もしかしたら私が役に立てるかもしれません。

サービス一覧

中学受験直接個別指導(家庭教師)

中学受験直接個別指導
(家庭教師)

中学受験直接個別指導(家庭教師)

中学受験個別カウンセリングレター

中学受験個別カウンセリングレター

中学受験パーソナルコンサルティング

中学受験パーソナルコンサルティング

プロフィール

齋藤達也|中学受験コンサルタント

中学受験コンサルタント|齋藤達也

🏅経歴と指導実績

  • 聖光学院中学校・高等学校卒業
  • 中学受験関連の書籍4冊出版
  • 中学受験専門の家庭教師・コンサルティング歴 20年以上
  • コンサルティング実績:1000名以上
  • 直接指導(家庭教師)120名以上

誰もが情報を発信できる時代だからこそ本物の情報を

今や、誰もが情報を発信できる時代。でも、それは本当に「正しい情報」でしょうか?

「何をどう信じるか」が、合否を左右する時代になっています。

私は、コンサルティング・個別指導そして書籍を通じて、多くのご家庭をサポートしてきました。
現場での経験をもとに、受験に本当に必要な情報だけを厳選してお届けしています。

中学受験逆転合格勉強法

【中学受験】国語の成績が伸びない子に共通する本当の原因とあなたができる3つの対策

【中学受験】国語の成績が伸びない子に共通する本当の原因とあなたができる3つの対策

中学受験コンサルタントの齋藤達也です。突然ですが、なぜ、あなたのお子さんは国語が苦手なんだと思いますか? 語彙力が足りないからでしょうか? 文章を読むのに慣れていないから? それとも、まだ幼いから? 色々な原因が思い浮かぶかもしれません。ですが、これまで中学受験コンサルタントとして1000組を超えるご家庭と向きあってきましたが、最も大きな原因は「コミュニケーション能力」だと思っています。お子さんとの会話で、「あれ?なんか話が噛み合わないな」って感じること、ありませんか? たとえば、塾のお迎えの車の中。あな ...

ReadMore

塾に通っても成績が伸びない|親が見直す3つの家庭学習の落とし穴と対処法

塾に通っても成績が伸びない|親が見直す3つの家庭学習の落とし穴と対処法

塾に通わせているのに、思うように成績が伸びない… 宿題も頑張っているはずなのに、なぜかテストの点数に結びつかない… お子さんの頑張りを一番近くで見ているからこそ、結果が出ない状況は本当にお辛いですよね。「うちの子のやり方が悪い?」「家庭学習のサポートが足りない?」と、出口の見えないトンネルの中にいるような不安を感じていらっしゃるかもしれません。 これまで多くのご家庭をサポートしてきましたが、これは非常によくあるお悩みです。そして、その原因は、お子さんの能力ややる気の問題ではなく、ご家庭での学習に潜む「3つ ...

ReadMore

【中学受験】「集中力がない!」は親のひと言で変わる〜脳科学×声かけ習慣

【中学受験】「集中力がない!」は親のひと言で変わる〜脳科学×声かけ習慣

「あの子、また集中力が切れてる…」「あんなに長時間頑張っているのに、どうして成績に繋がらないのかしら…」 机に向かうお子様の背中を見ながら、歯がゆい思いをされているあなたへ。そのお気持ち、痛いほどよく分かります。 実は、集中して勉強できる子のご家庭には、ある共通点があります。それは、一番身近なあなたが「リフレッシュ」の仕掛け人になっていることなのです。 この記事でわかること なぜ「軽い運動」が子どもの集中力と記憶力を高めるのか(脳科学の視点から解説) 勉強の合間に親子でできる**「5分間リフレッシュ術」の ...

ReadMore

【中学受験】成績が伸びない子の9割に共通する「宿題のやり方ミス」とは?偏差値を上げる勉強法と親のサポート術

成績が伸びない子の9割に共通する「宿題のやり方ミス」とは?偏差値を上げる勉強法と親のサポート術

「うちの子、真面目に塾の宿題をこなしているのに、テストの点数がまったく伸びなくて…」「暗記が苦手みたいで、授業で習ったことをすぐに忘れてしまうんです…」 中学受験コンサルタントとして、多くの保護者様からこのような切実なご相談をお受けします。しかし、もしあなたがお子さんの成績不振の原因を「本人の能力」や「やる気の問題」だと考えているとしたら、少しだけお待ちください。 私がこれまで指導してきた中学受験生の約100名以上のケースを分析したところ、成績が伸び悩んでいるお子さんの9割以上に共通して「宿題のやり方ミス ...

ReadMore

【中学受験】覚えたはずなのに忘れる…を解決!「思い出す力」を鍛える3つの記憶法

【中学受験】覚えたはずなのに忘れる…を解決!「思い出す力」を鍛える3つの記憶法

「昨日あれだけやったのに…また忘れてる」 そんな風に思ったことはありませんか? うちの子、どうしても暗記が苦手で… 覚えたと思ったら、すぐに忘れるんです テストで「あ〜、それだった!」と悔しがってばかり それに対して私が必ず伝えるのは、「あなたのお子さんは決して記憶力がないわけではない」という事実です。 むしろ多くの子どもたちは、覚えたことを”思い出す力”が育っていないだけ**なんです。 記憶は“覚える”だけでは定着しません。“思い出す”ことで、初めて知識が使えるようになります。 「記憶できない」のではな ...

ReadMore

YouTubeはじめました

著書一覧

📚 中学受験に関する書籍をこれまでに4冊出版しています。
「知ってるけどなかなかできない」―そんな中学受験のノウハウを、実践できる形でまとめました。実はこっそり売れてます。

齋藤達也|出版書籍のご紹介
  • 小6からでも偏差値が15上がる 中学受験合格法
  • 1日10分の「音読」で国語の成績は必ず上がる!
  • 怒らずにわが子のやる気を引き出す中学受験合格法
  • 1日10分で国語の成績が上がる!「言いかえトレーニング」

出版書籍のご紹介へ

保護者様からの喜びの声

「受けなければ受からない」…先生の言葉を信じて正解でした

塾からは厳しいと言われていた志望校でしたが、体験指導で『受けなければ受からない』と背中を押され、娘も家族も前向きに。

過去問の傾向から出そうな単元にしぼって指導してもらえたのが大きかったです。

「本番で出るかもね」と先生が言っていた問題が、本当に試験に出て——

「先生が言ってたあの問題、本当に出た!」と興奮気味に話す娘の顔、今でも忘れられません。

(吉祥女子中学校合格・Kさんのお母さま)

中学受験直接個別指導(家庭教師)

「あ、これ分かるかも」…国語が苦手だった娘の言葉。

うちの娘、国語が苦手で悩んでいた時に、先生の本を見つけて、「これだ!」と思って試したけれど、やっぱり私じゃ教えきれす。
思い切って先生にお願いしたら、文章の読み方や解き方のコツを教えていただき、娘も「あ、これならできるかも!」と、前向きになりました。

ずっと足を引っ張っていた国語が、最後には得意な科目、得点源にまでなってくれて。本番の日も、「国語が一番できたよ!」って、言っていました。

(淑徳与野中学校合格 Sさんのお母様)

中学受験直接個別指導(家庭教師)

もっと早く先生にお願いすればよかったです。

今まで、ネットや本で情報を集めても上手くいきませんでした。
もう藁にもすがる思いで先生にご相談したのですが、 送っていただいたレポートを読んで、本当に涙が止まりませんでした。

息子の成績のことはもちろん、誰にも言えなかった母親の私の不安な気持ちまで 「分かりますよ」と言ってもらえた気がして…。本当に救われました。

もっと早く先生にお願いすればよかったです。
(SAPIX・小5男子のお母様より)

バージョンアップのため一時休止中です

お問い合わせ

返信はご記入いただいたメールアドレスにお送りいたしますので、お間違えないようご入力ください。






    PAGE TOP